運営者について

30過ぎて気づいた。「無知って、マジで役に立たない」

どうも、まちよみです。

学生時代、全く勉強してませんでした

正直、中学の時とか、マジで遊んでばっかでした。。。

卒業してからも、「資格?何それ実力ありきでしょ?」って思ってた。

勉強なんて、する意味ある?って思ってた。

社会人になって気づいた現実

でも、社会人になって気づいたんですよ。

無知って、ほんとに役に立たない。

  • 何も分からないから、仕事で活躍できない
  • 専門知識がないから、発言権もない
  • 周りから馬鹿にされることもある。(そんなことも知らないの!?的な)

「あ、これマズいな」って、30過ぎて本気で思った。

そこから一念発起

「このままじゃヤバい」

そう思って、資格の勉強を始めました。

学生時代にサボった分、今取り戻すしかない。

気づいたら5年で9つ取ってた。

取得した資格

  • 宅建(令和6年合格)
  • FP2、3級
  • 電気工事士1、2種
  • 危険物乙4
  • 陸上無線技術士2級
  • 陸上特殊無線技士
  • 総合通信

知識があると、世界が変わる

資格を取って、知識がついてくると、見える景色が変わった

  • 仕事で意見が言えるようになった
  • 専門的な話ができるようになった
  • 自分の活躍の場ができた
  • 周りから頼られることも増えた

「知ってる」って、こんなに武器になるんだって気づいた。

宅建、最初は暗記ゴリ押しでした

正直言うと、宅建って最初、ただ暗記しただけだったんですよ。

過去問回して、「よし合格!」って。

でも、合格した後に「あれ?全然身についてなくね?」って気づいて😅

復習したら、街の見え方が変わった

それで、日常に落とし込むために復習を始めたんです。

そしたら、街がめちゃくちゃ面白く見えてきた

  • 急に閉店したスーパー
  • ずっと更地のままの土地
  • 建て替えない古い建物
  • 境界がよく分からない空き地

「全部、理由があるんだ」って分かる。

これ、知らなかった頃は全く気づかなかった。

このブログについて

街を歩きながら、不動産のことを考えるのが楽しい。

そんな発見を、ここで共有してます。

  • 宅建の知識を街に当てはめてみる
  • 「なんで?」を深掘りしてみる
  • 無知だった自分が、少しずつ分かるようになっていく過程

今の私

  • 宅建合格者(でも実務経験ゼロ)
  • 現在は行政書士の勉強中
  • 本業は別
  • 街歩きが趣味になった
  • 「知る」ことの楽しさに目覚めた

こんな人に読んでほしい

  • 宅建勉強中の人
  • 不動産に興味がある人
  • 街歩きが好きな人
  • 30代から何か始めたい人
  • 無知から脱出したい人

最後に

30代から始めても、全然遅くない。

むしろ、社会人になって「知識の大切さ」を痛感したからこそ、 今、本気で学べてる気がします。

学生時代、もっと勉強しとけばよかったって後悔もあるけど、 今から始めても、全然間に合う。

無知だった自分が、少しずつ変わっていく。

それが、めちゃくちゃ楽しい。


※学習中の内容をまとめてます。間違いがあればご指摘ください🙇‍♂️

#宅建 #30代 #中卒 #資格勉強 #無知からの脱出


タイトルとURLをコピーしました